運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-05-12 第204回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第6号

二〇五〇年までのカーボンニュートラルを実現するためには地域取組国民のライフスタイルに密接に関わる分野での対策が重要であることから、国民生活者目線での実現に向けたロードマップと、実現のための具体的な方策を議論するために設置をされました。これまで二回の開催に加え、各方面からの四回のヒアリングを行いました。  

笹川博義

2021-05-06 第204回国会 参議院 内閣委員会 第16号

挙げると切りがありませんが、例えばそのデータ利活用についてのメリットの部分について申しますと、やはりデータがきちんと整備されていると、そしてそこに今シビックテックと呼ばれるような方々が参画しておられますけれども、様々なコロナ対策との関係でのいろいろな取組というものを、今までのお役所であったり大企業の目線ではないような、しかも生活者目線での新しいアイデアが生まれてくると、そういった、みんなが意見を言

宍戸常寿

2020-03-04 第201回国会 参議院 予算委員会 第6号

だから、やっぱり今回の問題は、こうした生活者目線が抜けているところが問題だとも思っていますので、是非こうした不安にきちんと応えるようにしていっていただきたいと思います。    〔理事三宅伸吾君退席、委員長着席〕  それで、まず、みんなが知りたがっているのが、これ、じゃ、一体いつまで続くのか、この出口戦略について聞きたいというふうに思います。  

片山大介

2014-05-23 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第18号

女性の感性や生活者目線という、造園工事ということもそうでしょう、それから環境とか騒音対策とか安全対策という分野での対外調整力が生かされるという市街地での工事、これらについて女性技術者配置というものがあることを条件の一つとしていくというような、女性技術者配置を求める工事を試していく、試行をするということを考えています。  

太田昭宏

2014-02-25 第186回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

そこで、いま一度、平和条約を締結する意義について、特に何がどう変わるのかということについて、両国のメリットなども含めて、国民方々にわかりやすい、明確な御説明を、生活者目線でもわかるような言葉で御説明をいただければと思います。  あわせて、我が国において、現在、日ロ平和条約のたたき台の作成や問題点の整理などされているのか否か、そうした検討状況についてはどうなっているのか。

佐藤英道

2012-10-18 第180回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

その際に、被災地ダイレクトについては、まさに流通であったり小売であったり、あるいはサービスというところが重要であるかもしれませんが、被災地直接ではないところを支えることで被災地の産業の復興に資するということになると、それはやはりサプライチェーンなどの関係製造業が中心になるということは、この制度の目的、趣旨からするとこれは当然のことで、このことだけを取り上げて生活者目線、消費者目線ではないと言うのはちょっと

枝野幸男

2012-10-18 第180回国会 参議院 決算委員会 閉会後第1号

つまり、いわゆる供給者ベースに立つのではなくて生活者目線に立ちますと、被災地ですとか被災者たちで困っているのは、実際に例えば流通部門であったり、そして実際に例えば本当に食べ物、パンが、あるいは棚から食べ物が消えたという例えばあの当時の東京の経験であったり、そういう問題でもあるわけですよね。

谷岡郁子

2011-10-28 第179回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

消費者担当大臣の大きなお役目というのは、やはり国民の期待するところは、食べ物の安全、しっかりと守ってほしい、これも消費者目線生活者目線でということだと思うんですけれども。大臣は所信の中でも、今、食品については放射能の被害、こういったところで非常にナイーブになっているわけです。

大河原雅子

2010-05-20 第174回国会 参議院 内閣委員会 第5号

それからもう一つ、これ泉議員海外へ行かれたらよく分かると思いますけれども、海外の公務員の世界とも、我々あるいは政治世界もそうでありますが、見て決定的にこの十年間ぐらい違うなと思うのは、女性管理職というか女性幹部の存在、存否だと私は見ておりまして、このことは多分、会社の経営でいえばマーケットフレンドリーかどうかということと関係あるんだと思いますが、政治世界でいえば、やっぱり国民、庶民、生活者目線

仙谷由人

2009-04-28 第171回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第4号

その中で、与党として公明党の皆さんには常日ごろから生活者目線でしっかりやれということを言われていて、ようやくその一つの形が消費者庁ということになるのかなと。これは単に一つ役所をつくるのではなくて、今までとは全然違う立ち位置から国の政策を行うと。さっき仙谷先生もおっしゃっていたけれども、一つのものも立っている場所によって見方も違うし、情報も違う。

野田聖子

2009-03-26 第171回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号

今回、民主党が生活者政党と名前を挙げ、頑張っておられることもわかっていますし、それから、自民党政権の中で福田康夫さんが、先ほど言われたように、生活者の立場、国民目線で考えるということを積極的に言われたということは、本当に感謝にたえなくて、もう涙が出る思いなんですけれども、その中で、消費者庁ができれば期待することは、生活者目線で、消費者目線ですべての行政が変わっていくことだというふうに思います。

紀藤正樹

  • 1